うんこサロン

現役看護師の『うんことDIET(ダイエット)と健康』にかかわる情報を発信します❢❢

《自分の死に方探索※施設編》自分が死ぬまでに生活する場所はどこなのか❓施設かな❓🏢

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

自分が死ぬまでに生活する場所はどこなのか❓って 考えてみたところ2つの選択肢があります

 

今は65歳以上の高齢者が生活する場所としては、大きく分けると

①自分の住んでいる居宅(一戸建て、マンションなど)

②特別養護法人ホームや有料老人ホームなどの施設(いろいろ種類があります)

 

②施設と一言で言っても➡特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、グループホーム、小規模多機能型施設などなど色々ありますが、これらの施設の利用には介護認定をうけ要介護認定がないと利用できません

 

自分が対象でない場合には、興味なんてさらさらないでしょう

しかし家族が急に病気になったり要介護状態(介護が必要な状態)になった場合に、慌てるうえに情報をどこから得たらいいのか分からない💦

ネットや市役所で調べても解釈が難しくて、結局なんのことか分からなくて選べない

という現実があります

 

お金が十二分にあって心配無用なかた💰💰は、高級老人ホームや ただの高級マンションで介護保険にしばられず民間のサービスを選択することも限度無く使うこともできるでしょう

 

f:id:weknead:20190928214950j:plain

➡施設って誰でも入居できるの❓

 

介護認定を受け、要介護度のある65歳以上の高齢者だけではなく、65歳未満であっても国の定める病気であったり障害があると入居できます

介護保険やその他規定があります)

 

施設は基本的に1人で1つの部屋に入居になります

夫婦部屋といってご夫婦で入居になれる部屋をもつ施設もありますが、女性の方は『一人が良い』といわれ男性の方は『嫁さんと入りたい』と言われることがあります🤓

 

お墓も女性は『旦那のお墓に一緒に入りたくない』と言われ、男性は『一緒に入りたい』と考えているそうですよ

 

 

➡施設はどのような仕組みで、どんな方を入居の対象としているんでしょうか❓

 

施設側は要介護度に合わせて★介護サービス、★看護サービス、★医療サービスなどを提供する会社と連携や提携していて、施設には多くのサービスが何かしらついてきます 👐

★医療サービスと言っても、内科、歯科、皮膚科、眼科も往診(受診するのではなく、自宅に訪問する)があります

もちろん無料ではありません💦💦

医療費の自己負担割合は、ご自分の保険証通りなので医療費負担は結構大きいですね💧💧

 

つまり施設側としては、これらを多角的に経営し丸儲けするか、施設運営だけだが質のいいサービスを提供する会社と連携提携することで、いつも満室🏢

このどちらかになります(超簡単に説明しています)

 

そして要介護度が高い(寝たきり度が高い)方が、サービスを利用できる量が多いので、施設やサービス会社としては要介護度の高い人を求めているわけです🐸

 

 

➡施設での生活って どんな流れと様子なの❓

 

 

皆さん、ご自分が高齢者になって施設に入居した場合の生活を想像つくでしょうか❓

施設と言えば24時間施設職員さんが滞在して、希望した時に世話をしてくれると思いがちですがそうではありません🙅

 

緊急時のコールには対応していますが、呼べばスグに職員さんが飛んできてくれるというのはないです😰

看護師が24時間駐在している施設も、それほど多くありません

 

朝食、昼食、夕食時には大食堂で皆さんで食べることがあっても、ほかの時間は一人で自分の部屋で過ごすんです

当たり前ですよね👋

生活空間ですから、学校や教室の様にイベントや娯楽を提供するのが主のサービスではありません

しかし施設独自のイベントや娯楽を季節ごと、また誕生日などの記念日ごとに開催しているところが多いです 🎂🔥

 

朝 ➡起床時のケア、朝食の段取りと介助

 ➡日中の入浴、昼食の段取りと介助

 ➡夕食の段取りと介助、就寝のケア

夜中 ➡必要な方の夜中の排泄の介助、身体的ケア 

 

大まかに書くと 上記が一日の流れになります

その他に デイサービスなどの他の会社のサービスを使ったりして外出することもあります 🚙💨

 

えっ ほかにはないの❓

 

ええっと… ご自分で移動ができる方は大食堂などに移動して共同テレビを見たり、団らんしたりもあります📺☕

 

普通のマンションとして考えてください

自分の部屋があって、集会所がある

生活の大部分は自分の部屋の中にあります

 

飲みたい時に集会所に行ったからと言ってコーヒーが出てくるのが当たり前ではないし、ちょっと外出したいからと介護士さんが自由に一緒に付き添ってはくれませんよ

 

では、施設で生活するメリットデメリットは何か❓

 

f:id:weknead:20190928212053j:plain

f:id:weknead:20190928212240j:plain

 

入居される高齢者のメリットとしては

介護が必要な方が集まる集合住宅なので、専門家からの介護援助が受けれて疎外感や遠慮を持たずに生活できる

 

介護を受けることは恥ずかしいことではなく、苦手になったり出来なくなった生活行動を手伝ってもらって、自分らしく生きてもらいたい

とうんこナースは考えています

 

 

デメリットは何か❓

 

すべてが自分の思うような生活リズムと段取りではなく、施設の提供する時間や内容に合わせる場合がある

自分の思うように外出が出来ない

介護士さんや他の入居者もいるが、孤独を感じることがある

 

 

表の高齢者のメリットは これは 良く書きすぎ💦💦

刺激に富んだ生活介護や 介護の専門家による質の高いサービスも完全否定はしないが、素晴らしい✨✨と感激の声を高齢者からは聞いたことはないです

 

プライバシー保護のため、完全個室で安全のように思えるが身体に不具合のある高齢者が一人個室では不安がないとは言えないし、そばに誰かいてほしいなんて思いは叶えられないものです

 

自分の長く暮らした家なら、何もなくてもただ過ごせるけれど…借りてきた猫状態の環境では一日の時間が長く感じて苦痛しかないでしょうね

 

施設について ほんの少しご理解いただけましたでしょうか❓

いえいえ 現状はこんなもんではありません

なにが❓

 

それは これから どんどこ書いていきます✑

 

本日も訪問有難うございました

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

 

 

《自分の死に方探索》【最期を迎えるときの医療の受け方】うんこナースの場合💩💩

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

うんこナースは うんこ💩のことだけですか❓

うんこで何を伝えたいんですか❓と質問されることがあります 😉

 

💩うんこは大人から子供まで健康であるために大切であり、命に関わる健康管理の一つとして発信していきたいタイトルです

でも うんこのコトだけを語りたいのではありません

 

自分の家族を含め知り合いから、その知り合いの知り合いまで皆さんが、最期に『我が人生に悔いなし』と言っていただきたいと考えています

ですので、少しでもうんこナースの知識を皆さんにも知っていただいて【自分らしい最期を自分で計画し、実行する】ことに役立てば最高の幸せと思ってます

 

私は訪問看護師として常に死に向かった人と関わり、その人の死生観を知りまた導き

常に【どう生きたらいいか❓】と悩んだりします

 

しかし、この訪問看護にやりがいを感じ楽しく働けるのは、真剣に考えながらも また突き詰めすぎないユルイ性格といい加減さを持っているからだと考察しています😀

 

これから 皆さんが知りたいであろう【自分の死に方】探索のお手伝いをしたいと思います

 

人間にとって【死ぬ】ことは日常であり、当たり前であるけれど自分の死は予期できないし、計画することはできない

 

核家族である現在では自宅看取りを見る経験もほぼなく、家族であっても死の瞬間を見ることもなく…ただ知らせを聞いて死を知るのみ

見る経験さえない場合が多いです

 

皆さんは病院で死ぬことを選択するのが普通と思っているに違いない

 

最期のその時が、自分で選べたら最高なのですが 

何を選ぶのか❓

その為には何を知らなくちゃいけないのか❓

 

と重たい始まりですが、楽しく書いていきたいと思います 🐈🐈🐈

 

 

自分の最期を想像したことがありますか❓

 

一度 子宮頸がんが陽性となったことがあります

その時に 一瞬にして うわぁ💦やばい…これからどうしよう。仕事どないしょう。家族に言うのか❓ 何から整理したらいいのか❓って バイクで走りながらドキドキしたことがあります 

 

現在はガンの治療は進んでいて、必ずすぐに死ぬわけではありません

しかし、看護師と言えど自分のことと家族のこととなると

全く頭が働かず一般の方と同じように頭が真っ白になりパニックになるもんです

 

いくら薬に対する知識があっても、自分や家族が患者であると選択できなかったり、選択すること自体が怖かったりするんです

 

よく看護師は採血しているので、血を見るのが平気と思われていますが全然違いますよ

予防接種をお互いに打つときなんか、逃げ回ってキャーキャーとうるさいし注文多いです(;^_^A💧

 

何度も看取りを経験しても、他人の死であっても『死には慣れない』です

最期に近づいている場面で患者さんの家族さんに説明しているときなど『看護師さんは、慣れてるからそんなことが言えるんです』って言われることがあります

 

心の中で 『なんでやのん!慣れるわけないやん』😰って反論しています

 

プロなのでムッとしませんが、無表情になってるでしょうね 🤓

 

自分の死に方を想像しても

病気なのか❓

事故などのケガなのか❓

その時の状況が分からないと想像できないですよね

 

自分でなんとなく何度も最期を想像してみるけど、自宅のベッドで一人…って画ではないです

しかし真っ白のシーツと壁の病院でもなさそう

 

今 増えてきている老人施設なのかしら 😉

 

木製のベッドで、ピンクの柄の布団で寝てます

一人で穏やかな時間を過ごしていて、天井見ながら人生振り返ってるって所しか想像できてません

 

えっ それだけ❓

はい、そんなもんです 😉

 

これから 皆さんに説明していきますが、死ぬまでに考えておくべきことがたくさんあります

今の時点では 【最期を迎えるときの医療の受け方】については、整理できています

 

①痛みを取り去ってもらう

②機械とチューブ類につながれない

③自分の意思を理解している家族と医療者がいる

④自分の身体の経過をしり、家族もそれを受け入れる

 

つまりは 自分の身体については自分で把握し、痛み苦痛を取り去る緩和ケアのみでナチュラルな最期を希望しています 

 

これは 今の段階でも家族には伝えていますが、これから何回もことあるたびに伝えていく必要があると実感しています

 

あと 考えているのがエンディングドレスです 👗👠

以前 関東でフューネラルビジネスフェアーという葬儀関係のイベントに行ったことがあり、そちらでエンディングドレスを知りました

 

死に装束です

エンディングドレスとか ラストドレスとかエピローグドレスとか言われています

f:id:weknead:20190927194834j:plain

素敵~~✨✨

値段は数万円から 数十万円まで デザインも色々あります

自分で生前にオーダーする方がとても多いそうですし、娘さんとお揃いで作る方もいらっしゃるそうです👗

 

f:id:weknead:20190927195022j:plain

シンプルでプリーツが沢山入ってるのが素敵✨✨

 こちらは 横浜市の 光の庭さんです

http://www.hikarinoniwa.co.jp

 

 正装ってお帽子が当たり前ですね

お帽子はちょっと 恥ずかしいような気がする

しかし!!年をとったら髪の毛も薄くなってるから、お帽子いるかも😉

 

うんこナースはラベンダー色が大好きなので、色はラベンダー色に決まりです

靴は ラインストーンの付いたハイヒール履きたいですね

 

ハイヒール履いたら棺桶に入らないでしょう…

棺桶って昔はワンサイズでしたけど、今は大きいサイズの棺桶もありますよ👋

ピンクの棺桶が良いと思ってます➡これは実母の時の、ピンクの棺桶がキレイでした✨✨

 

死ぬまでに考えておかないといけないことは たっくさーーーーんありますよ

それは 年齢によっても仕事によっても財産によっても…家族のあるなしにもよります😉

 

今日は 入り口として 

【最期を迎えるときの医療の受け方】について ちょこっと書きました🐶🐶

 

あーーそうそう 愛犬を看取ってからでないと死ねないですわ

 

 

本日も訪問有難うございました

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

皆さんの健康とダイエットを応援します

 

 

 

 

 

 

 

 

【必読】アルコール手指消毒剤って信じすぎたらダメ🙅どう使うべき❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

もうすぐ10月ですね 🐟🐟🐟

 

もう涼しくなったから、これから【インフルエンザ】の発生を聞くようになります 

ここ数年は インフルエンザがどんどん変化して A型にかかって治ったと思ったら 今度はB型とか…とにかくウイルス感染には気を付けないとダメですね

また うんこナースは仕事柄多くの患者さんに関わり汚染物にも触れます

もちろんディスポーザブル(使い捨て)の手袋も使用していますが、手袋とマスクくらいでは完全には防げないです

 

清潔志向となってゼリータイプや噴霧タイプの消毒剤が普及し、消毒剤あれば安全という風潮が心配です💦💦

 

インフルエンザ対策に使われるアルコール消毒について、ウイルスが痰などの粘膜に含まれた状態の場合、殺菌効果が弱まるとの研究成果を京都府医大の日當瀬助教(感染病疫学)らがまとめ、米科学誌の電子版に掲載された

『アルコール消毒だけでは、周囲に感染を広げかねず、手洗いが重要』と注意を呼びかける

 

 研究では 食塩水と粘液の痰に、それぞれA型ウイルスを含ませ、一般的な消毒液(濃度80%のエタノール)を作用させてウイルスが不活性化するまでの時間を比較した

その結果、食塩中のウイルスは30秒以内で殺菌できたが、痰の中では2分経っても感染力が維持されていた

痰が渇いた状態であれば、30秒以内に殺菌でき粘液の状態では効果が薄まる可能性が高いという

 

広瀬助教は 『手で口を抑えてくしゃみをすると、ウイルスを含んだ鼻水や痰が付着する

水で洗い流せない場合は、消毒薬を30秒以上手に擦り込む必要があると話している

 

ええええーーーー(;^_^A💦💦

水で洗い流せない場合は 30秒も消毒液を擦り込む必要があるんですよ!!!

 

それに 冬の時期の嘔吐や下痢で有名なノロウイルスロタウイルスアデノウイルス、ライノウイルスはアルコールの消毒効果がありません

手にはどんなウイルスや、その他の病原微生物が付着しているかわかりません💦💦

 

皮膚にダメージがない程度に石ケンで手洗いし、その後手指消毒を行うという2段構えがウイルスを不活化させるためには必要になります

 

手洗いしてからの手指消毒が基本ですよ👍

 

爪を切らせていただく際にも『手袋しないんですか❓』と聞かれますが、普通の爪切りでは手袋はしていません(もちろん したい方はしていただいて結構ですよ😀)

傷口があって出血または浸出液が出ている場合は別です🙅それは手袋を手袋必要です

 

しかし 普通の爪切りの後には手洗いを完璧に行っています!!

白癬って何が原因❓というブログでも書いていますが、衛生的手洗いが大切です

 

  

weknead.hatenablog.com

 

 

手指消毒剤の正しい使い方を理解しましょう

そして 手洗いの後に種子消毒剤を使ってくださいね😉

 

f:id:weknead:20190926174602j:plain

 

3mlって くぼんだ手のひらの真ん中に置いたとき 結構多いです

それを こぼさずに全量 両手に擦り込む…のは難しいかも😰

そして ⑦にあるように乾燥させてから効果発揮です!!

 

 

衛生的手洗いの方法も 覚えておいてくださいね

 

f:id:weknead:20190926180841j:plain

きっちり洗うと結構 時間かかりますよ

しっかり洗うと2分くらいかかります

そのあとに しっかり水分をふき取ることが また 大切です👏

 

まとめ

 

簡易であるからと 手を洗わずに手指消毒薬を適当に塗るだけでは効果は薄く、雑菌を増やすことにもなります

しっかりと石ケンで手洗いしてから、手指消毒を使うことがPOINT👍です 😉

手に付いた病原微生物やごみが 口に入り感染します

 

清潔な手が 最大の感染予防です ✨✨

 

消毒剤のボトルなどの注ぎ口を直接触らないように注意しましょう🙅

 

 本日も訪問有難うございました

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

皆さんの健康とダイエットを応援します

【血圧測定の基本】血圧っていつ測るの❓何回測るの❓変動するの❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

みなさんは ご自分の普段の血圧を知っていますか?

30歳をすぎて健康管理を始める方には 自宅での血圧測定をおススメします😀

 

なぜ30歳から❓

社会人になるということは自立するということです

自立の中には経済的な自立はもちろん、自己の健康管理も含まれますね

 

社会人になったら健康管理は当然です!!☝と言いたいところですが

社会人になって ストレスが蓄積することや飲酒、喫煙などの血圧を上げる要因が増えると考えられるので、30歳くらいから自分の血圧確認をしていただきたいと思います

 

 

血圧測定は、脳や心臓の疾患をひきおこす、高血圧を予防する第一歩👣👣

 

たまーーーに 測った 規則性のない血圧ではダメなんです

それは なぜか❓

 

一日の中で 変動があるし、運動やストレスでまたまた大きく変動があるからです😀

また 簡単に血圧って上がったり下がったりしています

 

飲酒 🍺

塩分の摂りすぎ

喫煙 🚬

排泄 🚽

食事 🍖🍜

会話 👩👨

運動 ⚾🎾

お風呂 🛀など ちょっと刺激で血圧は上下に変動しますよ

 

バイクで走っていて パトカー👮見てドキドキ💓してるときも血圧が変動しています

 

うんこ💩の時に う~~~んと力んだ時には、きっとすごく血圧が上昇していることでしょう😂

 

 

🍺適度な飲酒は 楽しい時間とともに気分をほぐし身体を温め、有効であると思いますが、何事も過度は ダメです🙅

 ➡毎日2合以上の飲酒をする人は、飲まない人に比べ高血圧者の割合が3~4倍ある

 

自分の普段の血圧を知ることは、健康管理の第一歩です🐟🐟

 

最近の調査で、30代に高血圧の方が増えていることがわかりました

その原因には40代~50代の方にくらべて医療機関にかかる比率が低いことが考えられます

最近の高血圧の傾向として、脳出血につながる重症高血圧は減っているものの、軽症高血圧が増え、長年の間に動脈硬化をおこして、脳梗塞(のうこうそく)や心筋梗塞(しんきんこうそく)で倒れる人が増えています。

 

 

今の 【より良い血圧は 125/80mmHg】 と言われています

血圧は 人それぞれの個性と同じですから、この数字に皆さんが自分を当てはめることは難しいでしょう

しかし 普段の血圧が より良い血圧値よりも高い場合にはドクターの診断のもと 血圧コントロールが必要かもしれません 👋

 

➡血圧は一日のうち、何度も大きく変動がある

f:id:weknead:20190923192236j:plain

赤は血圧高めのパターンです☝

 

 

病院に来るだけで緊張して血圧が上がってしまう場合もあります

特に年をとって血管が硬くなると、わずかな刺激が、大きな血圧の変動となって表れます

血圧は常に変動するものなので、毎日同じ時間 同じ体勢で測っても数値は違って当たり前です 😀

測定値に一喜一憂せず、継続的に記録しましょ

 

 

➡1日2回測る

 

の起床後1時間以内・食前・排尿後

の就寝前に測ります

 

入浴や食事の直後は血圧の変動が激しいので🙅避けましょう

 

➡血圧のタイプ 4つ

 

① 早朝高血圧 👉脳梗塞心筋梗塞のリスク↑↑↑

② 夜間高血圧 👉睡眠時無呼吸症候の可能性

③ 職場高血圧

④ 白衣高血圧

 

朝と晩の2回 測定することで ①早朝高血圧や②夜間高血圧の診断の参考になります✑

 

f:id:weknead:20190923192437j:plain

考えすぎずに ただ測りましょう👆



普段の血圧を測ることは 毎日の日課にしてください

今週1週間だけ、食事制限や運動を行うから測ってみようでは意味がありません

ご自分の生活がいかに健康か、そうでないか❓

そうでないなら どのように調整するのか❓ 

自分らしい生活を大切にしながら調整していくためには、自分らしい生活の中でずっと血圧を把握していくという考え方が大切です

 

余計な条件をつけると、どんどん億劫になり続かなくなります

とにかく 朝と晩測る!!それだけで結構です 👌👌

 

もちろん はぁはぁと呼吸が乱れている状態でなく、1~2分の安静した後に測定してくださいね 😉

 

 

 ➡どんな血圧計が良いの❓

 

できれば 二の腕で測る 『上腕血圧計』が良いです

👉一般的には血圧は上腕動脈の血圧を測定します

これは心臓に近くより正確な測定値が得られるからです

 

f:id:weknead:20190923193045j:plain

マンシェットとよばれる布の部分を 上腕に巻きます

 

『手首計』には 測定のコツがあります

 

必ず 説明書をよく読んで 手首の位置が『心臓と同じ高さ』になるように測定します

f:id:weknead:20190923193504j:plain

かなりメーカーによって 装着方法にも違いがあります

 まとめ 🐈🐈🐈

 

家族に高血圧の人がいる方

飲酒や喫煙、運動不足、ストレスなど血圧が変動する要因が多く、健康管理をしたい方は まず血圧測定から始めましょう 👏

 

今は 血圧計も数千円と購入しやすくなっており、メモリーがあったり食事などを記録できるなど便利です

体重は気にするけど、血圧は把握していない💦という人が多いです

体重と同じように体の状態を表す重要な数字です

 

ぜひ 血圧測定はじめてみましょう 🙌

 

本日も 訪問有難うございました

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

皆さんの健康とダイエットを応援します

 

【みんなだれでも老眼になる❓!】近視と老眼の関係とは❓👀

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

私たち看護師の特徴のひとつに声が大きいというのがあります😀

高齢者は耳が遠い方が多いので朝一番から声をはって仕事しています

 

高齢者は耳が遠い、視力が悪いという思い込みもあり、耳に口を近づけ大声であいさつして『耳聞こえてるわ!うるさいな』と注意されることもあります😂

 

『見えてますか』?ときいて 『見えてるわ😠』と言われると双方気分が良くないので

『私のべっぴんな顔が見えてますでしょうか❓』と聞くと

ぷぷぷ(笑)と笑っていただけて『見えてるよ~』と言っていただけるので、楽しく質問できる技術が大切ですね

 

 

時々 新聞を裸眼で読んでいる高齢者や、遠くのテレビの字幕もちゃんと読める高齢者がいますね

 

老眼の開始年齢は何歳でしょうか❓

 

老眼の原因は、加齢とともに水晶体の弾性が低下し、ピント合わせが困難になるためです

平均45歳くらいで新聞や本などの近くのものが見にくくなるといわれています

 

老眼の正式病名は 老視ですよ 👀

 

近視の人は 老眼にならないと聞いたことがありませんか❓

私もそう信じていました

 

近視の人は老眼開始年齢頃になってもメガネを外すと近くが見えますが、キチンと合ったメガネをかけると、正視の人とほぼ同じ年齢で老眼の症状が出てきます💦💦

 

うんこナースは 40歳でレーシック手術をうけています

つまりは近視は治りました

もし老眼が進んだ時には老眼の視力矯正レンズを入れれるようにポケットを作ってもらってます(詳しいことは忘れちゃいました😂 しかし角膜をレーザーでカットした時に ポケットを作っておくオプションを付けてます)

 

そして最近スマホを少し遠ざけている自分に気が付きました 🤨💧

針に糸を通すのに集中しないと入らなくなったし、自分の爪切りも遠目でやっていることも…(-_-;)

 

老眼を矯正するのには老眼鏡をかけることが一般的ですし、老眼を根治する方法はありません(;^_^A💦

 

老眼の度は年齢とともに進みますが、60歳くらいでほぼ止まります

大切なことは進行が止まるまで、一生のうちで3~4回くらい老眼鏡の度を変えることです

 

度が合わないレンズでは逆に目の負担になります✋

最近は手術で老眼を治すことも行われていますが、まだまだ研究段階のものです

 

近視の眼鏡をかけている人は➡近視の人がまだ老眼ではないとき、近視用のメガネ(遠くが見えやすい)をかけた状態で手元を見るとちゃんと見えます

しかし老眼になって、近視用のメガネをかけた状態で手元を見ると、近距離でピントを合わせる能力が落ちているために見えなくなります

メガネを外すと手元が見やすくなるのは、レンズがなくなるため、余計な調節が不要になるからです。進行具合によっては、近視用のメガネを外しても、以前ほどは近くが見えなくなっていきます

 

 

 近視なので老眼にならないと信じている方は、すでに手元のものを30cm以上離さないと見えづらくなっていても、『メガネを外せば見えるのだから老眼ではない!』と言い張ることが多いですね💦💦

 

「老眼」という言葉の響きに問題があるからでしょうね

すごく年を取った感じがするし、なにせ不可逆的であるとこが辛い

 

障害の害という字が良くないと 障がいと書くようにもなりましたし

言葉の持つイメージでネガティブな行動にもなるんですね

  

 

見えていないのを無理して見ている様子『目を細める』はさらに無理している感が否めませんし、見えないことで、日常生活や仕事に不都合が生じているのですから抵抗せず度の合った老眼鏡の購入をおススメします👏

 

f:id:weknead:20190921185211j:plain

うんこナース…ではありません(;^_^A

自分は老眼/スマホ老眼かも❓ と思ったら

 

まずは目の疲れを取りましょう❕

スマホ老眼の場合、それで症状が改善することがありますよ

 

 ・見る物の距離を離す

 ・ブルーライトをカットする

 ・パソコン作業を60~90分行ったら、10~15分程度休憩する

 ・1メートル以上遠くを見る

 

つい先日 ブルーライトカットの眼鏡を購入しました

パソコンでいえば 青白かったモニターが少し黄色に見えます

全然 つらくないですよ😊

 

 「近くばかり見ていると目の筋肉に負担がかかります。そのため5cmでも10cmでも離して見ると、疲労度が減り、疲れにくくなります。パソコンやスマートフォンなどのモニタを見るなら、ブルーライトをカットしましょう。専用の眼鏡をかけてもいいですし、スマートフォンブルーライトカットの機能があればそれを活用してもいいですね👓

 

 

たまに50代や60代でも『老眼にはなってない!』という人もいます

基本的にはすべての人に老眼は現れるといわれています

➡近視のために老眼の症状に気づきにくい、または新聞や本を読むなど手元を見る習慣がないなどの理由が考えられます

 

また、栄養バランスの良い食生活や健康的な生活、トレーニングなどを通じて、発症や進行が遅れている場合もあります

 

実際には 94歳の裸眼でテレビをみて大笑いしている女性もいますし、新聞を毎日裸眼で読んでいる男性もいますので、必ず老眼になる…はそうでもないなと感じています

 

 

 

目が、見えない人生って…❓❓ 🐅🐅🐅

 

 目が見えなくなった人生はどのようになるだろうか…想像できないし、想像したくもない

しかし、失明につながる目の病気も多いんです

 

健康寿命に関わる口腔衛生も大切ですが、目も定期的に異常ないか診察してもらいましょう

 

うんこナースとしては 耳はすこし遠くなって すべて聞こえないくらいが楽でいいかも😉と考えたりします

 

 

本日も訪問有難うございました

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

皆さんの健康とダイエットを応援します

 

 

【女性に多い病気】日本人の死因トップ5より気になる性差のある病気🐶🐶

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

日本人の死因の トップ5の病名はみなさんご存知でしょうが

うんこナースが気になっているのは 【男性に多い病気】と 【女性に多い病気】です😊

 

 

weknead.hatenablog.com

  

 

【男性に多い病気】については 投稿させていただきました

今回は 【女性に多い病気】です 👋😀

 

確かに 死因のトップ5の病気には、それは特に注意したいところでありますが、統計はあくまで集団の性質、傾向を数量的に表しているものです

氷山の一角の見えているところばかり気にしがちですが、男女差つまりは性差もあれば、年齢差もあります

それに死因トップ5の病気以外にも、生命の危険がある病気は沢山ありますよ

 

『性差がある病気』について お話ししていきましょう👋

 

 

性差が ほとんどない病気が二つあります

一つは「う蝕」、いわゆる虫歯 😨

そしてもう一つは「口内炎及び関連疾患」で、いずれも口の中のトラブルです

 

そりゃそうでです 🐈🐈🐈

これは口腔内環境とケアが大きく影響するものですから性差によるものではないでしょう

 

👨男性の多い病気の中には生活習慣病が多いとお伝えしました

しかし 👩女性は、その他にも女性ならではの病気があります

 

 

【女性に多い病気】 

 

女性にとって、女性ホルモンと病気は密接な関係があります!!

女性の病気はホルモンに関係するものと、自己免疫疾患がありますよ

 

女性ホルモンが影響する病気には、骨粗しょう症が有名ですね✋

骨粗しょう症は、生活習慣病に挙げられる病気の一つですが、実際には、閉経による女性ホルモン分泌の減少が発病に大きく関係しています

閉経後、エストロゲンの分泌量が急速に減少することで、骨の新陳代謝のバランスが崩れスカスカのもろい骨が形成されてしまいます

そのため、女性は骨折や転倒が原因で要介護状態になる比率も高いです💦💦

患者数は女性が圧倒的に多く、男性の約3倍です

(👉骨粗しょう症の予防と治療ガイドライン 2006年版)

 

 

 

 

自己免疫疾患➡ 本来 体外から体内に入り込んでくる細菌やウイルスなどを無害化してくれる免疫システムなのに、自分の健康な組織に対して働いてしまう(自分自身の身体を攻撃してしまう)病気です

原因はよくわかっていませんが、女性はこの自己免疫疾患に男性よりもかかりやすいです

 

甲状腺

全身性エリテマトーデス

シェーグレン症候群

関節リウマチなど

 

 

f:id:weknead:20190917170437j:plain

難しい名前の病気ばっかり…💦💦

 

 

👩膀胱炎になりやすいことは、尿道が男性よりもずっと短いという形態の違いが性差のようです

👩鉄欠乏性貧血も、月経(生理)のあるなしの差が大きな原因です

自律神経の障害は、更年期障害の症状をこの病名で診断され治療を受けている患者が少なくない可能性もあります

 

今回は、 日本人の死因トップ5以外の【女性に多い病気】ですので、女性ならではのガンである 乳がん、子宮頸がん、子宮がんについて記述していませんが やはりホルモンに大きく関わっています

定期検診や、生活の中に取り入れた 症状チェックなど 日頃からの体調管理とチェックが大切です🙋‍♀️

 

 

まとめ

 

現在 男性よりも女性の方が平均寿命は長いです

寿命が長いといってもすべての病気で、女性の方がかかりにくいわけではありません 

病気によっては男女でかかりやすさが違うし、死亡率も違います

日本人の、死因のトップ3である「がん」「心疾患(心筋梗塞狭心症)」「肺炎」はいずれも男性の方が患者数が多いです

 

女性がかかりやすい病気の代表が「骨粗しょう症」です

この骨粗しょう症自体は 命に関わる病気ではありません

しかし病気が進み日常生活に大きく影響が出てからでは、治療も難しくなりますし日頃の栄養管理や運動などの生活習慣が大切にもなります

 

現在 骨粗しょう症自治体の保健所やその他医療機関で 気軽に受けられる検査のひとつです

50歳を過ぎたら 誕生日には生殖器の病気(子宮頸がん、子宮がん、乳がん)と同時に骨粗しょう症検査を受けることをおススメします ✋✋

 

 

 閉経などのホルモンの変化によって起こる病気と、自己免疫疾患は高齢になってからかかることが多いです

つまりは健康寿命(日常生活に支障がなく自立して過ごせる期間)について考えれば、男性よりも女性の方が健康寿命は長くなるということが理解できますね 😀

 

単に【女性に多い病気】は 【男性に多い病気】に比べて健康寿命が長くなる傾向があるから安心というものではありません

 

自己免疫疾患でも、女性ホルモンに関する病気でも重症化してからでは治療は困難になる場合もあります

定期的な健康診断以外にも、女性は人生の経過の中でホルモン変化を観察し必要時には早く対応できるように是非 婦人科に積極的に受診しましょう

自治体の定期検診を有効に使いましょう(子宮がん検査、子宮頸がん検査、乳がん検査、骨粗しょう症検査などなど)

 

自らの身体を知り『自分の身体の特徴』を知ってください 👐

 

 

本日も訪問有難うございました

 

 💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

皆さんの健康とダイエットを応援します

 

 

 

【男性に多い病気】日本人の死因トップ5より気になる性差のある病気🐈🐈

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

日本人の死因の トップ5の病名はみなさんご存知でしょうが

うんこナースが気になっているのは 【男性に多い病気】と 【女性に多い病気】です😊

 

確かに 死因のトップ5の病気には、それは特に注意したいところでありますが、統計はあくまで集団の性質、傾向を数量的に表しているものです

氷山の一角の見えているところばかり気にしがちですが、男女差つまりは性差もあれば、年齢差もあります

それに死因トップ5の病気以外にも、生命の危険がある病気は沢山ありますよ

 

『性差がある病気』について お話ししていきましょう👋

 

 

性差が ほとんどない病気が二つあります

一つは「う蝕」、いわゆる虫歯 😨

そしてもう一つは「口内炎及び関連疾患」で、いずれも口の中のトラブルです

 

そりゃそうでです 🐈🐈🐈

これは口腔内環境とケアが大きく影響するものですから性差によるものではないでしょう

 

 

男性の代表的な病気と言えば 「痛風❕❕」と思ったことはないですか❓

もちろん女性もかかる病気なのです 😲❕ 

でも うんこナースも女性の痛風発症患者さんにはあったことないです

 

🦁痛風罹患率は男性が98.5%で、女性はわずか1.5%と、圧倒的に男性に多い病気です

→ 東京女子医大 調査結果(1992年)

 

 

🦁胃がん(胃の悪性新生物)や肝がん(肝及び肝内胆管の悪性新生物)は男性の発症数が女性の約2倍ですし、逆に認知症アルツハイマー高脂血症は女性の発症数が圧倒的に多いです

→ 厚生労働省 平成23年(2011)患者調査

 

🦁急性心筋梗塞の場合、発症数は男性が多いが、発症者の死亡率は女性の方が高いんです→ 熊本心筋梗塞研究会調査

 病気のなりやすさだけでなく死亡率にも男女差があります

 

このように、男性と女性でなりやすい病気、死亡率には差があります 💦💦

 

➡【男性に多い病気】って何でしょうか❓❓ 

 

痛風

アルコール性肝炎

膀胱がん

心筋梗塞

肝臓がん

尿路結石

慢性閉塞性肺疾患

胃がん

呼吸器がんなど

厚生労働省の『患者調査』の総患者数より)

 

 これらを見ると、男性に多い病気は生活習慣病に大きな関係があることがわかります

 

f:id:weknead:20190831193011j:plain

俺のコトだぁ~~

例えばアルコール性肝炎はアルコールの飲み過ぎが原因で起きる肝炎です

痛風は肥満体の男性に多い代謝、内分泌障害です

肝臓がんの原因のひとつに、飲酒が関係しています

 

心筋梗塞は、糖尿病や高脂血症、高血圧などの結果として起こることも多いです

尿路結石も痛風高尿酸血症があるとできやすくなります

心筋梗塞慢性閉塞性肺疾患や呼吸器がんの発病は、喫煙習慣とも密接な関係があります

 

やはり生活習慣に深い関係がありますね 🚬🍶🍖🙅

 

死因トップ5うちの

第2位 心疾患

第4位 脳血管疾患

も 生活習慣病が大きく影響しています 

 

 

weknead.hatenablog.com

  ↑↑ こちらには 死因のトップ5について書いております 🖊

 

 

男女差による病気の主な原因はホルモンです ☝

 

たとえば痛風を例にあげると、原因となる血清尿酸値が、女性ホルモンの働きにより抑えられるため女性はかかりづらいですが、女性でも50歳を過ぎ、女性ホルモンの分泌が低下すると、痛風のリスクはあがります

 

 

このように、性差の違いでなりやすい病気が違うことは、明らかですね💦💦

やっぱり生活習慣病の予防が多くの病気の発生を抑制します

 

まとめ

 

男性に多い病気は 生活習慣病から発生するものが多いです

喫煙🚬、過度な飲酒🍺、過度なカロリー摂取🍖、運動不足などなど長年の生活習慣の結果として病気発症につながります

 

とくに生活習慣病はいったん発症すると、治療と生活習慣の改善を行っても罹患する前の健康な体の状態には戻りません

一生 生活習慣に気を付けて制約ある毎日を過ごすことになります

 

もちろん大切なことは 『どのように生きたいか❓』であり やみくもに食事制限などの健康志向のみを重視しQOL(人生の質)を考えない人生は不健康と言えます

 

【男性に多い病気】の発見方法は 定期健診です 🚑🏥

積極的に各自治体で行われている、または勤務先での健康診断を受けてください 😀

再検査となれば 怖くなって放置する方が多いです

早く見つけて早く治す!!

 

気軽に相談できる近医のドクターを仲良くすることも異常の早期発見になります👍👍

 

 

本日も訪問有難うございました

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

みなさんの健康とダイエットを応援します✨✨

 





日本人口は44万人超の減少で 【老衰】が死因第3位に登場!!

  • 現役看護師の
  • うんことDIETと健康に関するブログ
  • うんこサロン💩にようこそ
  •  
  • 日本人口は44万人超の減少で 【老衰】が死因第3位に登場!!

みなさん こんにちわ

うんこナースは訪問看護師です 😊

業務の中で、しばしばドクターの死亡診断書を拝見することがあります

最近【老衰】が死亡診断名に 良く上がってくるようになりました

以前なら 胃がんとか心不全とか 病名記載がほとんどでした 🤨

これは どういった変化が起こっているのでしょうか❓

 

 

 6月7日に厚生労働省が公表した平成30年の「人口動態統計月報年計(概数)の概況)から読み解いていきましょう

 

平成30年、出生数と死亡数の差である「自然増減数」はマイナス44万4085人で、人口減少ペースは加速しています

死因は第1位のがん、第2位の心疾患に変わりはないが、脳血管疾患ではなく第3位に「老衰」が登場しました 😲


2018年人口動態1 190607
左の上の方から順にみていきましょう

 

出生は 平成30年度 918,397人で

平成29年から30年にかけて 27,668人減っています💦

 

死亡は 平成30年度 1,362,482人

平成29年から30年にかけて 22,085人増えています

 

出生+死亡=人口の自然増減を表しており

 

平成29年から30年にかけて 自然増減で人口は444,085人減少しているし

前年度より人口減少数が49,753人多いということで、人口の減少スピードが増している状態です

 


死因別の死亡数

 

第1位👉は悪性新生物(腫瘍)で373,547人

第2位👉心疾患(高血圧性を除く)で208,210人

第3位👉老衰で109,606人

第4位👉脳血管疾患で108,165人

第5位👉肺炎で94,654人

 

2018年人口動態4 190607

 

第1位の悪性新生物は、平成30年の全死亡者に占める割合が27.4%

日本人の3.6人に1人が、ガンで死亡しているということです 😨💦

 

上の図から分かるように 昭和40年代半ばまでは『脳血管障害』が死亡原因1位でした

「悪性新生物」は現在も依然 死亡率割合が高くなっていますが、「脳血管障害」と「肺炎」が低下しているところからは医療・医学の水準が高くなっていることを表しています 「老衰」が急上昇したのも同理由と考えます 👋👋

「老衰」はここ10年で 急激に増えたことが図から読み取れます

今後の日本は高齢化がますます進行します

これは間違いないです 

まだまだ これから医療・医学等の水準が上がれば「老衰」が、3大死因の1つになっていくのではないでしょうか

 


注意👉主な死因の構成割合は、年齢・性によって相当異なります 

次の図で 年齢別の死因を見ていきましょう👀2018年人口動態5 190607

死因第一位の「悪性新生物」は年齢が上がるにつれ、「悪性新生物」の占める割合が高くなりますが、男性では65-69歳、女性では55-59歳がピークです

つまり、70歳以上の高齢者では「がんによって死亡する割合」が低くなっていきます

 

注意👉病気は 突発的に発生する場合もありますし、家族系や生活習慣病などの環境から来るものなど原因は様々です

年齢別死因の統計を見て、自分の年齢だとこの病気が起こりやすいと心配することは無用です

あくまで統計です

 

そして これからの人口推移を見ていきましょう 👀👀

f:id:weknead:20190914185947j:plain

何ですか…💦 この急降下

2004年 高齢化率19.6% 👉 4人に1人が高齢者

2030年     31.8% 👉 3.14人に1人が高齢者

2050年    39.6% 👉 2.5人に1人が高齢者

2100年    40.6% 👉 2.46人に1人が高齢者となります  

 

少し乱暴に言えば 2050年には人口の半分が高齢者です

若い世代が1対 高齢者1で 社会を支えていくことになります

 

ただでさえ人間生きていくことは至難です

長い人生を どのように自分らしく生きていくのか…

 

簡単に答えは出そうにありません

 

 

今日も訪問有難うございました

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

【お股の専用ウエットティッシュ❓❓】お股のPhはどれぐらい❓❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

つい先日のテレビ番組をみて 感激しました!!

今 人気急上昇の ゆきぽよさん(木村有希さん)が 9月10日(火) 大阪の番組《やすとも、友近の キメツケ!》って番組に出演していました

 

f:id:weknead:20190913230429j:plain

大阪ならでわの番組です😊

 

 

 

番組の中の〈旅行にコレ持っていったらめちゃ役に立つ〉のトーク【お股の清潔】お股専用のウエットティッシュを紹介していました

 

『シャワーができなくても、ウエットティッシュで拭くだけでサッパリするしキレイになる』

 

番組の中で初会されていたウエットティッシュは これです

↓↓↓

f:id:weknead:20190913174521j:plain

色んな商品があるんですね 👋

 

ゆきぽよさん!! ありがとう 🙌🙌

若い世代の女性が 【お股の清潔】をテレビ番組で こんなに さらっと発言するなんて女性の未来は明るい✨✨と感激しました 😀

 

ゆきぽよさん曰く 『お股と同じPhなので安心🥰』とのことで、よく使っているそうです

 

➡肌のpH

 

健康な肌のpHは4.5~6.0の弱酸性です

オイリー肌なほどpHは酸性(4.5)に傾き、ドライ肌なほどpHはアルカリ性(6.0)に傾いています

健康な肌には、石鹸などの使用により肌pHがアルカリ性に傾いても、短時間で弱酸性に戻す働きがあります

しかし、この働きが弱くなりアルカリ性に傾いた状態が続くと、皮膚の抵抗力が弱まり、細菌が繁殖しやすく敏感な状態の肌となります

 

テレビCMでは ボディソープは肌と同じ弱酸性がいいと謳ってますね

f:id:weknead:20190913175013g:plain

人には 傾いたPhを 弱酸性に戻す力がありますよ👌

身体の色んな役割により 各部位によってPhは違います

 

酸性なのはどの部位か わかりますか❓

 

① 食物の消化と殺菌が役割の胃液は塩酸に基因する強酸性(pH1~3)

② 女性のデリケートゾーンの正常なpHは3.8~4.5で弱酸性というよりは酸性に近いことで雑菌から性器を守っています 😊

 

酸性の部位はできるだけ酸性を維持し、アルカリ性の部位はアルカリ性を維持することが皮膚の健康と働きのために大切です

 ですから お股の部位に弱酸性のウエットティッシュを使うことは、とても有効ですね 👌👌👌

 

 

酸性にあるのは特定の部位のみで、その他は弱アルカリ性で血液のpH7.3~7.5を中心として成り立っています

 

① 血液&体液(7.3~7.4)

② 涙&唾液(7.2~7.8)

③ 汗(7.0~8.0)

 

洗うことが、清潔には一番簡単で大切です

特にお股は (ゆきぽよさんの言葉を借りてみました😀)皮膚と皮膚が密着し、また分泌液もあり不潔になりがちです

不潔になるだけでなく 不快感も増します💦💦

 

シャワーできない場合には ボトルに入れたお水で洗うことも可能ですが、手を汚さず使い捨てのウエットティッシュを使えば抵抗なく取り入れられるでしょう!!

 

お股のかゆみにかゆみ止めの市販薬もあります

しかし 洗浄してから塗るのが基本です

洗うのが一番

しかし 洗えないならウエットティッシュで代用しましょう

 


weknead.hatenablog.com

 

顔ばっかりキレイにしているのかを思いきや、若い年代の女子が【お股の清潔】を意識しているなんて感激です ✨✨

 

男性を含め、みなさんもぜひ 取り入れてくださいね 🐈🐈🐈

 

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

みなさんの健康とダイエットを応援します

 

 

【痩せるための3つのPOINT】夏が終わったので秋に向かってダイエットしませんか❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

お昼間の日差しは強くて まだまだ真夏の温度ではありますが、朝夕はめっきり涼しくなってきました

 

夏はダイエット(減量)にうってつけであるはずなのに…体重増えてる💦💦って方も多いでしょう

 

夏バテになっちゃうから 食べなきゃダメ 朝も昼も晩も!!🍜

水分取らないと熱中症になるから スポーツ飲料飲まなくちゃ!

タピオカジュース大好きで 週に何回も飲んでた😉

お風呂あがったら 汗がひかなくて🍨アイスクリーム食べて汗をひかす

 

などなど 自分で気が付いていないけど 結構食べていらっしゃいますね

 

お腹 タポタポ 💧💧

昼ごはん食べた後には胃が痛い

冷たい飲み物を飲んだら胃がキリキリする

 

もうこれは 夏バテです ↷↷↷

 

さぁ これから秋に向かってのダイエット開始しましょう

 

【痩せるための3つのPOINT】

 

①朝起きたら 太陽の光を浴びてから朝食をとる!!

 

🌞🌞体内時計を整えて一日の血糖値サイクルを整えるためです

現代は 夜食をたべたりして血糖値サイクルも狂いがち…血糖値サイクルがととのってなければ やせにくいんです

そして お日さま🌞には幸せホルモンのセロトニンを分泌し気分を安定させる力があります!

f:id:weknead:20190912203336j:plain

気持ちいい朝 迎えてますか❓

 

朝食は 食べないんです…😨という方は ぜひ 牛乳か豆乳などの飲み物から始めましょう

 

ゴクゴクと水分を胃に入れることで腸が動き出します

腸が動いて💩うんこが出たら 身体も心もすっきりです

 

私は 朝移動時には、バイクで走りながら大声で歌ってます🎵 🎶

👉信号で止まった時は 歌もSTOP 😉

 

②水分は、お水、お茶にする、コーヒー☕などもブラックだけにする

 

身体に必要な水分を取るという意味では、水が一番いいです

白湯がいいとか、軟水がいいとか考えすぎずお水を飲みましょう

それも 3リットル飲むぞ!などの無茶なノルマを課さずに、身体が生きるために必要としている 1200mlで大丈夫です 👌👌

f:id:weknead:20190912203404j:plain

水も適量が大切です

③寝る2~1.5時間まえに 入浴しましょう

 

夏は シャワー🚿という方もおおいのではないでしょうか

寝る2~1.5時間前にお風呂にはいると、寝る頃に いい具合に体温が下がって身体が眠る準備をはじめます

 

つまりは 良い睡眠が大事です 🥰

f:id:weknead:20190912203434j:plain

いい夢見ましょう

好きな香水をベッド回りにふったり

好きな音楽をかけたり…

 

うんこナースはヒーリングMUSICは苦手です(;^_^A

全然癒されずにイライラします 😋ですから 大好きな音楽を小さな音量で20分タイマーでかけてます

5分くらいで寝ているようです 👌👌

 

この3つで 痩せるの❓❓❓

はい🙌 まず 身体を整えないと痩せません

心が安定しないと痩せません

水分が十分に足りないと痩せませんよ

 

 

3つのPOINTをまず2週間心がけてください

そして体重を測って

その体重から ダイエットを開始します

 

これは ダイエットの基礎の基礎です

 

どんなダイエット方法も 継続すれば痩せない方法はないです

でも、辛くて続かないために減量とリバウンドを繰り返すと身体に大きなダメージが残ります (-_-;)💦💦

 

自分で自然に無理なくできる方法をゲットしましょう 😉

 

うんこナースは MAX98kgから 約 40kg減量しました

食事制限、運動、記録、〇〇だけ、耳つぼ、サプリメントなど 様々な方法を試し、結局は 自分のできる方法で痩せたんです😀

 

自分らしく痩せて 自分らしく生きましょう

 

今日も訪問して頂いて有難うございます

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

ダイエットと健康を応援します