うんこサロン

現役看護師の『うんことDIET(ダイエット)と健康』にかかわる情報を発信します❢❢

【まる覚え必至】高血圧の原因は〇〇の摂りすぎと、〇〇と○○と○○○○!!💦💦

 

 現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

高血圧について医学的視点でなく 生活的な視点でお話していきます🐟🐟

 

皆さんが知るべき高血圧症の意味とは

高血圧症とは 血圧が高いことです👆

血圧が高いということは 正常では無いということでしょうか❓

 

高血圧の診断基準によると

収縮期血圧つまりは 上の血圧が 140mmHg以上 

拡張期血圧つまりは 下の血圧が  90mmHg以上の場合を高血圧と診断します

 

メタボリックシンドロームの診断基準になると もっと厳しく

上の血圧が 130mmHg

下の血圧が  85mmHgとなっています

 

体形や食生活、運動など生活習慣が異なる皆さんを、既定の正常値で診断することは難しいながらも これ以上の血圧だと危険ですよ!ということを判断するための【正常値】です

 

数字の恐ろしいところは 正常値の ほんの3mgHgでもオーバーしたらダメなのか❓という不安が発生するということです💦

一日の中でも 時間的な血圧の変動がありますし運動しても、食事しても、入浴などの日常生活の行動においても変化します🏳‍🌈 😊

 

そして だれもが体形や嗜好、生活習慣などが違うように 皆さんの【いつもの血圧】は違いますね

 

みなさんは 自分の血圧を知っていますか

うんこナースは 血圧低めの 起床後1時間で 95/58 くらいです

家庭内で血圧測定をするなら、決まった時間に行いましょう✨✨

 

 血圧が高かったら なにがダメなの

  

高血圧症とは、血管の中を流れる血液の圧力が強くなり続けている状態です

つまりは 水が流れ出るホースを強く握って圧迫し水が勢いよく飛び出る状況と似ていますよ💦💦

 

進行すると血管壁の弾力性やしなやかさが失われ、血管壁が傷つき動脈硬化が促進されます

 

高血圧の原因は何

 

高血圧症の95%は原因を特定できない本態性高血圧です!!!

遺伝的体質塩分の過剰摂取肥満飲酒・その他の生活習慣要因などが複合的に重なっていると考えられます

残りの5%は特定の病気が原因となって引き起こされる高血圧で、二次性高血圧と呼ばれます。

 

具体的原因って何

 

日本人の高血圧の最大の原因は、塩分のとりすぎです

肥満、飲酒・運動不足も高血圧の原因です 

 

 

f:id:weknead:20190831193011j:plain

俺のコトだぁ~~

 ➡高血圧だと、どんな病気になるの❓

 

高血圧が進んで動脈硬化になると、狭心症心筋梗塞心不全などに進んでいく怖れもあります

脳では、脳梗塞脳出血を引き起こします

 

簡単に言うと 

脳梗塞は脳で血管が詰まる💦

脳出血は脳で血管が破裂し出血する💦

ふたつあわせて脳血管障害といいます

 

➡高血圧のこわいところは❓

 

高血圧は自覚症状がほとんどなく、自分では気づかない!!

毎年健診を受けましょう ✋✋✋

高血圧による長期の影響がわかることがあるので、心電図や眼底検査も受けましょう!!

また家庭用血圧計を購入し、自宅で毎朝測ることもお勧めです

 

異常が分かるためには 正常を知らないとダメですよ

 

➡お薬を飲み始めると 一生止められないと聞くけど本当❓

 

お薬治療しながら 生活習慣などを調整し血圧コントロールしていきます

そして 徐々に血圧が下がっていけば医師によりお薬の減薬などの調整が行われます

お薬を飲んで血圧が下がったら OK👌では ありませんよ!!

 

お薬治療で血圧を下げる+生活習慣を整えることでお薬を止める日がくることもあります!!

 

まとめ

 

本態性の高血圧であっても放置してはいけません

近所の相談しやすい医師に相談しながら、血圧コントロールするために生活習慣などの指導をうけ、取り返しのつかない病気が発症しないようにしましょう

それには 健康診断が有効です 🙌

 

健康診断の結果が イエローカードだった場合には放置してはいけませんよ🙅

年を取ればとるほどに 自分の身体のケアが大切です

 

気にかけて 調整しよう コツコツと👍  

     By うんこナース

 

本日も読んで頂いて有難うございます

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

大切なこと

当たり前だけど

みんなが分かっていないことを

お伝えします 🐈🐈🐈

【誰よりも先取り】とりあえずビール🍺はもうやめて、とりあえず〇〇にしましょう

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

まだまだ 夏はすっきり終わってくれない様子です

湿度高く不快な毎日ですね💦💦

 

冷たく冷やしたスポーツドリンクを ぐぐぐっと一気飲み❕

仕事の合間に 缶コーヒーを ぐびぐび❕
飲み会では「とりあえずビール❕」 🍺

 

スポーツ飲料や、甘い飲料やアルコールは、のどごしいいので 何本も飲んでしまいますね

実は、これらの甘い飲料やアルコールは、中性脂肪値を上げやすいって知っていますか❓

 

中性脂肪は、体内にエネルギーを貯蔵するという重要な役目があります

しかしエネルギーが使われないと、肝臓や脂肪組織、皮下、血中に蓄えられます

 

肝臓に蓄えられたら 脂肪肝

皮下に蓄えられたら 皮下脂肪が増える👉肥満 

血液中の中性脂肪が多い状態が続くと、動脈硬化のリスクが高まります⚠

血液中に中性脂肪が多い状態だと、血液はドロドロと考えられます⚠

 

ドロドロ血液では身体の隅々まできちんと酸素や栄養を運べずに、健康的にも美容的にも悪影響がでます

キレイな血液が キレイな身体を創り上げるのです 

 

微糖の飲み物にも、砂糖や果糖が想像以上にたっぷりです
中性脂肪値を上げる原因の1つは、普段飲んでいる「飲み物」にも潜んでいます


「微糖」と言われるような缶コーヒー、からだに良いからと思って飲んでいる栄養ドリンクや野菜ジュース、乳酸菌飲料なども砂糖や果糖などが想像以上に多く含まれています!!注意が必要ですよ

 

飲み物で糖分とカロリーを摂りすぎるなんて、一番 残念です

中性脂肪値が気になる方は、これらの飲み物をとり過ぎないように気をつけましょう👋

 

➡ 食生活は 一大決心で変化させましょう

気を付けるくらいでは変えられません

生活習慣病になると 健康な頃には戻れません😢😢

戻れませんよ~ 👿👿

 

➡カロリーゼロと 糖質ゼロは 違います 🙅

➡「カロリーゼロ」の飲料なら大丈夫と思いがちです💧

商品の成分表を ぜひ見てください👀👀

 

 

中性脂肪値が気になる方に

おすすめのお酒ハイボールです!

 

f:id:weknead:20190829193746j:plain

とりあえず ハイボールが新しい✨✨



ビールや発泡酒は、甘くなくても糖質がある💧

果物のサワーやチューハイ、梅酒、甘いカクテルは糖質が多め💧

ワインだと、ロゼや甘口のものは糖質が多め💧

 

糖質をほとんど含まないのは

ウイスキーや焼酎のお湯割り・水割り・炭酸割りなど 👍👍


➡「とりあえずビール!」は卒業しませんか 🙌

 

ウイスキーを炭酸水で割った「ハイボール」などに一杯目からチェンジしてみましょう

 

 

まとめ


食事には気を付けていても、糖質高い飲み物ガブガブでは効果激減です💦


毎日の飲み物は カロリーゼロにする 🥤

にするだけでも 一日の摂取カロリーが大きくちがいますよ 👍

 

 

 今日も読んで頂いて 有難うございます

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

みなさんの健康とダイエットを応援します

教科書にはないリアルで

 

【お役立ち情報】肌が、かゆい!かゆい!かゆい時は どうすればいい❓❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

かゆい!!かゆい!!👏

肌が かゆい! 

かゆい時は いったいどうしたら かゆみがマシになるんでしょうか❓❓

 

f:id:weknead:20190827194533j:plain

かゆくて かまらない~~たすけてぇ💦💦

チクっと何かに刺された❓

何かに触れたのか だんだん かゆくなってきた!!

猫の爪にひっかっかれたところが かゆい!!

傷が治りかけなので かゆい!!

 

そんな時 みなさんは どのように対処しているでしょうか… 😀

 

①かゆい所を バチバチとたたく

②爪で ぎゅーっと押す

③かゆみ止めを塗る

④ツバをぬる  (-_-;)💧

⑤アレルギー薬を飲む

 

などなど 民間療法をふくめ それぞれに対処方法があるかと思います🐈🐈🐈

 

一番 効果があるのは

 

冷やす!! です🤓

 

ケーキを買ったときに箱に入っている 小さな氷冷剤をあてましょう

(冷たすぎる場合は 何かで包んでくださいね)

 

冷やす ➡ 血管が収縮する ➡ 血流が悪くなり かゆみも抑制される➡ 冷たい刺激が気持ちいい👌

 

掻きむしってしまうと 皮膚が傷つき 組織液がでてしまいます

この組織液が飛び散ると 『とびひ』になることもあります

 

速やかに 冷やす!!  ことで かゆみを抑えましょう

 

そして すこし時間がたったら 原因をみて 虫刺されの薬をぬるのか❓

アレルギーの薬を塗るのかなどの 対処法も大切です

 

その時 氷冷剤などは 肌にあてるので キレイなものを使ってくださいね

もし かゆい所に傷があれば ばい菌が入って感染を起こすことも考えられますよ😉

 

秋にかけて いろんな虫🐛も でてきます

虫に刺されたら 患部をすぐに水洗いすることも大切です

 

かゆみを抑えるには 冷やす!!を 覚えておいてくださいね

 

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

皆さんの健康生活を応援します

教書にはないリアルで

 

 

 

 

 

【知らないと怖い】ヘルペスは一生の友達❓治る❓治らない❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

ヘルペスのまとめ

 

今回は 性器ヘルペスについて書いていましたが、【口唇ヘルペス】の方が抵抗なく考えられると思いますので 【口唇ヘルペス】で まとめていきます

 

【口唇ヘルペス】って 皆さんご存知の 【熱のはな】ですよ👄

唇や口の周りに かゆみや痛みがあって小さな水疱ができて次にカサブタになる あれです💦💦

 

【熱のはな 】と聞くと

あ~~~ 疲れた時にできるやつね😀って免疫が下がった時にできやすい症状ってご存知ですよね

 

ウイルスなので 私も誰かにもらってたんですねぇ~

だれだぁ~💧💧

そして 免疫が下がった時に症状が出たんです

 

【口唇ヘルペス】の原因は 《単純ヘルペスウイルス》です

帯状疱疹》とは 別の病気なんですよ

口唇ヘルペスって 唇にできる場合が多いですが、それが口の中に入って 歯肉(歯ぐき)に症状がでることもあります 

その場合には口内炎ができますね👄

 

このヘルペスの困ったところは 2つ

 

① 人から人に簡単にうつる

水ぶくれやウイルス感染している唾液がついちゃうと うつってしまいます💦

コップや スプーンの共有でも うつります

キスでも👄 うつります

 怖いのは もしおっぱいにヘルペスがあったら 母乳をあげるときに赤ちゃんにうつってしまいます💦

お母さんで 口唇ヘルペスがある場合は、キスや🥄スプーンの共有でも子供さんにうつりますから注意が必要です👆

 

②一度感染したら除去できない➡神経の中に残ってしまう

このヘルペスウイルスは 一度感染したら神経に潜んで 免疫が下がるたびに症状を繰り返す!!ということを繰り返します

 

もう一生のお友達です 🤓

ですから 私もお疲れの時や免疫が下がった時に これからしばしばヘルペスが発症し内服またはお薬をぬることになります

 

➡薬を飲んだり塗れば 治る❓

 

ヘルペスウイルスを完全に除去は できません

症状が出た時に 早めにお薬治療することで『ウイルスの増殖を抑える』のであって 『ウイルスをやっつける』ことは 無理なんです

ですから 早め早めの対応が必要です

 

経験者は知っているように 個人差はありますが結構痛みを伴います✋

早めに対応することで ウイルスが抑えられて症状が小さくて済みます

 

 

➡ 予防はできますか❓

 

すべての感染症については、予防が大切!!と言われますが、このヘルペスについては症状のある人が自覚してヘルペスの患部や部位で 相手に接触しないことが一番大切です

ヘルペス】を 触った手で自分の他の部位を触らないことも大切です

他の部位の皮膚にもうつりますよ

 

水ぶくれがつぶれたり、カサブタから汁がでるという症状があるうちは感染します

完全に皮膚がきれいになるまで気を付けてください🏳‍🌈

 

健康的なリズムある生活を送りましょう!!

免疫が高いことは、素晴らしいことです👍👍

健康的な生活とは 『栄養』『休養』『運動』が バランスよく取り入れられ精神的にも落ち着いている状態です(うんこナース定義)

 

➡ まとめ 🐈🐈

 

ヘルペスができたら すぐに受診しお薬治療をしましょう

そしてヘルペスのできた部分を誰かと接触しないようにしましょう👆

コップやタオルの共有でも うつります

ヘルペスのできた部位は 清潔にしてくださいね

 

weknead.hatenablog.com

 

疲労がたまって免疫が低下するとくりかえします

健康的なリズムある生活を送りましょう!!🚲

 

あっ!!言い忘れた!!

塗るお薬の チューブの出し口を ヘルペスを触った手でふれないでくださいね🙅

 

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

ご意見ご感想おまちしています

皆さんの健康生活を応援します

教科書にないリアルで

 

【40歳女性以上必見】陰部の清潔って毎日の簡単な〇〇でできます!!

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

③ 生理が終わったころにできる 陰部の【ブツブツとかゆみ】

に対して処方になった【ゾビラックス軟膏】を毎日塗布した経過と洗浄方法です😀

 

 

weknead.hatenablog.com

 

 

weknead.hatenablog.com

 

➡薬を塗った経過

 

毎日 清潔にした皮膚に塗ることを続けているので、翌日には痛みがなくなりました

皮膚のボコボコした感じもないので自転車に乗るのも楽になりました👌

1週間後に再受診なので、このまま継続することにします

とくにウイルスのヘルペスは途中で治療を中断したら再発しやすいので、ちゃんとドクターがお薬の塗布終了と言うまで塗りましょう😊

 

➡洗浄と塗布の方法

 

陰部の清潔って毎日の簡単な〇〇でできます

 

毎回 トイレで排泄するたびに【陰洗】しています

【陰洗】とは 陰部を洗うことです

現在は ウォシュレット機能つきのトイレが多いですが 陰部を的確に洗えるのは、やっぱり手動がいいですよ👌

 

だって ウォシュレト洗浄は もともと、おしりを洗う目的ですから😉

 

うちにはウォシュレット機能がついてないので、手作り陰洗ボトルにて洗っています

 

 

f:id:weknead:20190823151005j:plain

ペットボトルに 良い温度のお湯です👋

100円ショップにも いろいろなボトルが売ってますが、ペットボトルなら手軽に入手できるしお湯の出る穴もお好みで調節できます🤓

そして 捨てるのも簡単ですね

 

f:id:weknead:20190823152223j:plain

キャップの穴は 2個から3個くらいがいいですよ お好みでどうぞ👌

 みなさん 不潔な肌に薬を重ね付けして いませんか❓

薬を塗ることで 皮膚の表面が治っていく段階でできる【ごみ】を洗い落す必要がありますよ👆

 

【ごみ】➡剥がれ落ちるべき悪い皮膚や、役目が終わった薬、細菌などなど

それらをキレイに除去してから、また薬をぬることで 肌に薬の効果が生きます✨

 

1日1回 入浴時に石ケンで洗浄するため、毎回の排泄時にはぬるま湯洗いにしています

腕や足などの肌は丈夫ですが、粘膜は毎回石ケン洗浄は刺激が強すぎると考えます 🤒

片手にボトルを持って、体の前側からお湯をかけます

もう一方の手にビニール手袋をはめ、その手で優しく洗いますよ

 

ボトルのキャップを肌につくくらい 近くからお湯をかけてください

肌をつたって流れるようにすると濡れる範囲が小さく、洗いたいところが洗えます👌

f:id:weknead:20190820151819j:plain

捨てる際のコツは ビニール手袋を外すときに 手首の方から 裏返しに外して捨てましょう👌

 

薬を塗るときも ビニール手袋をしてから塗ります

 

お薬を塗るときにビニール手袋をしたほうがいいのは なぜ❓

①感染予防(感染源が指につかないように)

②必要量を指先にとり、残らず患部に塗るため

③ビニール手袋をしていないと 指にお薬の成分が付いてしまうから

 

 この3つは 看護師としての基本です😉

では 薬をぬったビニール手袋も裏返しに外してゴミ箱に捨てましょう

 

さーーー 洗浄後の皆さんの感想をぜひ 伺いたいです!!

驚くほどに 気持ちいい!!

驚くほどに すっきりします!!

 

➡まとめ

 

①ウイルスのヘルペスは ドクターのOKがでるまで ちゃんとお薬を塗布します😊

その際は 清潔な皮膚に必要量を塗ることが大切です

できればドクターにお薬を終了していい時期を判断してもらいましょう

 

②毎回洗浄とお薬の塗布は、とても重要です👌

清潔の肌にお薬を塗ることで、薬が適切に働きます

簡単なボトル陰洗で、早く治すことが期待できます

ぜひ お試しください🙌

 

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

ご意見、ご質問お待ちしています

登録よろしくお願いします

【絶対必要知識!!】白癬(みずむし)って何が原因?治るの❓どうしたら予防できるの❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

お盆を過ぎて 朝晩かなり涼しくなり過ごしやすいですね

しかし 湿度が高く不快指数も高いと思います ☔

 

今は エアコンの除湿機能を上手に使われ除湿している場合はいいのですが、これから徐々に涼しくなりエアコン頻度が下がると【カビ】の発生が懸念されます

 

どこに❓

 

看護師のうんこナースが心配しているのは、身体に発生する【カビ】です😲

パンやごはん、かびは水けと栄養分があるものなら何にでも生えますが、もちろん人間も生ものです

水けと栄養がありますので条件が揃えば生えます😀

 パンに生える【カビ】と人間に生える【カビ】は種類が違いますよ

 

代表的なものは 【みずむし👣】【いんきんたむし】と呼ばれてますね👆

しかし 【みずむし】も【いんきんたむし】も病名ではありません

 

 

【みずむし】は 正式には 白癬(はくせん) と言います

白癬は皮膚糸状菌白癬菌)というカビにより生じる感染症で、新たに皮膚科を受診する患者の10%程度を占めるといわれる ありふれた病気です✋

 

世界中に 皮膚糸状菌は40種類以上もあり、その中で日本には10種類ほどが人間に白癬を起こすといわれています 💦💦

 

白癬って何を食べてるの

 

答え: ケラチン

 

ケラチンとは人間の皮膚の角質です👆

そして角質層が変化したものが、毛や爪なので毛や爪にも感染しますよ🏳‍🌈

 

髪の毛に感染したもの ➡ 頭部白癬 = しらくも

爪に感染したもの ➡ 爪白癬 

手に感染んしたもの ➡ 手白癬

股に感染したもの ➡ 股部白癬 = いんきんたむし

 

白癬の診断は ❓

白癬菌が感染している皮膚を顕微鏡で見て、角質が溶けていて白癬菌がみつかれば感染しているということにあります 

 

在宅の現場では、皮膚科の医師でなく内科の医師が判断する場合が多く、検査せず💊いきなり薬を処方する場合もあります

えっ❓ 原因をはっきりさせないでお薬塗っても大丈夫なの❓と思いますよね

 

白癬は 素人でも見極められるのか❓

 

白癬の症状はいろいろですよ🤒

かゆみ、水疱、ぶつぶつ、乾燥している場合も、湿潤している場合もありますし、かゆみなどなく皮がめくれるなど 症状は多様です💦💦

足であれば 足の指の間が『ジュクジュクする』 『ふやけて白くなる』『指の間や足の裏が痒い』『足の裏に小さな水疱ができる』などなど…

 

春から夏にかけて困った症状がでて、秋から冬になると症状が落ち着く または なくなるということを毎年繰り返す場合は、白癬である可能性が 大 ですね 👆

季節的な変動がない場合には 白癬の可能性が少ないかも!!

しかし足白癬と見間違う皮膚病は沢山ありますので、皮膚科専門医を受診することをお勧めします!!

f:id:weknead:20190821124333j:plain

足の裏です👣

一例です

この患者さんは、爪白癬を持ってます
爪白癬があるので、爪から皮膚に移動することはありますね

 

白癬の特徴は 菌が皮膚を侵食している様子がはっきり見えます👀

感染した皮膚と 正常な皮膚の境界線がはっきりしています

  (※侵食 = 他の領域を徐々に侵していくこと)

 

どの経路で感染するの❓

もっとも頻度が高い足の白癬は、家庭内の足ふきマットやスリッパなどを長い間共用していると、それらについていた白癬菌が足について感染するという家庭内感染が一番多いといわれています

 

白癬は治るの❓

今は 白癬に有効な薬が沢山あります

治すことは可能です

しかし それは 白癬であることがわかっていて白癬に効く薬を適正に使うことで治ります

白癬でない場合は治りませんし、白癬に効く民間療法はないといわれていますよ👋

 

皆さんが一番興味ある白癬の予防について ①②③

 

① 足のケア ➡白癬菌が皮膚に付着して感染が成立するまで24時間かかるといわれています。しかし 足に傷があると12時間で感染が成立するといわれています

足はゴシゴシこすらずに、丁寧に綺麗に洗います

そしてきっちり乾燥させることが大切です😊

入浴後は 足の指の間もしっかり乾いてから靴下を履きましょう

 

② 靴のケア ➡いろんな靴がありますね😀

靴の中で足が蒸れた状態が毎日つづく…これは🙅ダメですね

靴はローテーションで履きまわし、通気性の良い靴が良いです👟

靴は一度履いたら乾燥させてスタンバイです👋

 

③ 環境のケア ➡ 家庭内に白癬患者がいなければ 大丈夫…とはいえ外から菌をもらってくることもあります

家族で共有するマットやタオル、スリッパは できるだけ個人別にし、共有するものは洗濯できるものにします!!

 白癬菌は 栄養があるところだと1年以上も生き続けます💦💦

こまめに 部屋の掃除機をかけましょう 😀

 

まとめ

白癬である確定診断が大切ですよ

色んな皮膚病がありますから見極めて正しい薬を使わないと治りません🙃

皮膚科専門医を受診しましょう👆

 

感染するまでに24時間あります

優しくきれいに洗って しっかり乾かす!!!

そしたら 菌は落ちていなくなりますよ

 

シメは 手洗いです👏

ちゃんと石鹸手洗いして ペーパーで拭いて 水気を乾かしてください〜〜‼️😊

 

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

身体と心の健康を応援します

教科書にないリアルで👌

【40歳以上女性必見】陰部の異常の受診のその後は…💊

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

 行ってきました婦人科に😉

③ 生理が終わったころにできる 陰部の【ブツブツとかゆみ】

上記症状のため 近くにレディースクリニックに朝一で受診してきました

 

 

weknead.hatenablog.com

 

詳しくは 前編の【40歳以上女性必見】陰部の症状の受診のタイミングはいつ❓をご覧ください

 

受付で 『プツっと出来ていますので内診お願いします』と伝えました

 

me : 『生理の終わりくらいから プツっとできます。洗浄して様子見ていたら1週間ほどで無くなります』

 

そのまま 診察台へ 👉

 

Dr:『これは ヘルペスですね。ヘルペスって言われたことないですか❓見たらわかると思いますが。抵抗力が下がってるからね』

me:『見てないです。毎日、洗浄してゲンタシン軟膏を塗ってました。ヘルペスの診断は受けたことがないです』

 👉そりゃそうよ 今回が初めての受診んだもん 😀

 

Dr.:『ゲンタシンでも間違いでないけど、これがヘルペスなら抗菌剤になります。検査しますね。もうすでにかなりの日にちたっているから検査結果にでるかどうかは、わからないけど。1週間後くらいに検査結果を聞きにきてください』

  (※ ゲンタシン軟膏➡抗生剤 )

 

あーーーーーー ヘルペスかぁ… 🤒

ただの かぶれじゃなかったのねぇ

 

Herpes(疱疹)という言葉は、小水疱(小さいみずぶくれ)が集った急性炎症性皮膚疾患のことをいいま す

現在は単にヘルペスというときは、単純疱疹、または帯状疱疹をさしています。

単純ヘルペスウイルスの初感染(初めて感染した場合を云います)、再感染(同じウイルスに再び感染した場合を云います)、再発(初感染後、体に潜んでいたウイルスが、再活性化して症状が現れる場合を云います)により、皮膚や粘膜に小水疱やびらん(ただれ)を主体とする病変が生じます。初感染は、ウイルスに対して免疫を持っていないために高熱などの全身症状を伴い、ひどい症状になります。しかし、多くの場合初感染の時は無症状であるともいわれています。初発は、以前ヘルペスウイルスに感染し、抗体を持っているものが初めて症状を表した場合を云います。再発は、既にウイルスに対して免疫が出来ているので一般に軽症になります。

          by 日本皮膚科学会

 

 一般的には、口唇ヘルペスを引き起こす単純ヘルペスウイルス(HSV)と、体の片側一方だけにできる「胴巻き」といわれる帯状疱疹を引き起こす水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)の2種類を「ヘルペス」と呼ぶことが多いです

 

先生のおっしゃるように、生理中から終了までは 女性ホルモン量の変化が激しく 抵抗力が下がりますので 体力もりもり元気な時ならウイルス感染にも負けないんですが、更年期年齢であり生理前後なので 負けてしまったんですね🤓

数回 繰り返していますので『再発』ということになります

f:id:weknead:20190820150019j:plain

洗浄してからキレイな手で塗ります

処方は アシクロビル軟膏です 3~4回/日 清潔な肌に清潔な手でぬります

ゾビラックス軟膏は 商品名です

これから トイレでおしっこの後 毎回洗浄して 1日3~4回 お薬塗ろうと思います

f:id:weknead:20190820151819j:plain

100円ショップの使い捨て手袋で十分です👌

例)

ロキソニン(商品名)は ロキソプロフェンナトリウム永和物(薬物名)

アレグラ(商品名)は フェキソフェナジン塩酸塩(薬物名)

皆さんが一般的に知っているのは、商品名になります💊

  

うんこナースは 水ぼうそうも経験していますので 今後 もう少し年齢を重ねた時に、著しい体力の低下、または抵抗力が下がった時に帯状疱疹にかかる心配があります💦💦

 

このウイルスは一回 身体に入ったら ずっと体の中に潜んで体調不良の時に発症します。

もう 一生のお友達です 🤒

 

水疱ができますので掻きむしらず、症状がでた時は清潔にしてお薬を塗るか内服することが大切です

このように 一生のお友達になってしまったので今後は仲良く共存していかなければなりません(;^_^A

 

加齢とともに自分の身体を良く知り 嬉しくないお友達も増えますが自己管理と 仲良しドクターの力を借りて、安全に快適に生活していきましょう

 

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

みなさんのご意見ご質問お待ちしています

登録よろしくお願いします~

 

 

【40歳以上女性必見】陰部の症状の受診のタイミングはいつ❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

あーーもう この夏の暑さには勝てない!って何度口にしたことか…

うんこナースはバイク移動なので日差しにやられて身体が暑い暑い…

 

しかし それより去年よりも 今年の夏はやばそうと感じていました

それは なぜか❓❓

去年よりも 自己免疫が下がっていることを実感していたからです

いわゆる➡【抵抗力が下がる】ってことです

 

① 口内炎がときどきできるようになった

 

② 熱い食べ物を食べて 口の中の粘膜がめくれるようになった

③ 生理が終わったころ 陰部に 時々ブツブツとかゆみがある

④ 今までと同じ歯の磨き方だったのに 歯周炎になった

 

 ③ 生理が終わったころにできる 陰部の【ブツブツとかゆみ】について考えます

 

女性のみなさんは ご自分の陰部については 把握していますか❓

鏡などで見たことがありますか❓

丁寧に手で洗っていますか❓

 

うんこナースは 看護師でありながら自分の陰部は、はっきりと見たことがないです🤒

かなり前に 毛剃りするときに 数回チラッとみたことがあるだけです

今も 見るのは抵抗あります

それは 女性のみなさんも同じかと思います

 

手に ブツブツが出来たら よく見て処置できますが…陰部のブツブツは 看護師の私でも、なかなか観察して処置というわけにはいかないようです

 

陰部の異常を発見するときは どのような流れでしょうか❓

 

➡何かできているような 違和感をかんじる

➡痛みがある

➡かゆみがある

➡ちくちくする

➡出血がある

➡膿が出ている

 

 

出血や膿が出ていれば 急いで婦人科を受診しますが

少しのかゆみや ブツブツだと そのまま 様子を見てしまうことが多いと思います

 

 

考えられる原因  

👇👇👇

⑴ホルモンのちからが 下がった

代謝が落ちて 循環が悪くなった

 

 

⑴女性ホルモンって すごい役割があります

血圧を下げるパワーがあるし、肌をきれいにするパワーがある

自律神経を整える つまりは元気が出るホルモンなんです👍👍

 女性ホルモンは 膣の自浄作用があります

自浄作用が下がると 感染しやすくなるのでブツブツが出来たことが考えられます

 

⑵加齢的な変化で筋力や心肺機能の低下で、循環が悪くなっていることが考えられます

また 陰部は 下着や洋服によって圧迫され、座るなどの体勢において押さえつけられている状態が考えられます

締め付けの強い下着などを着用することで オリモノが増えると言われますよ

血流が滞って、本来なら自分の治癒力で治るはずが ブツブツが出来たのでしょうか❓

 

なにごとも受診のタイミングが大切です

自分の身体ですから、これは受診が必要だ!と判断する基準を得とくしたいですね

 

f:id:weknead:20190615220519j:plain

病気なのか❓  症状なのか❓

の見極めが 受診の必要性を判断するものです

 

③ 生理が終わったころ 陰部に 時々 ブツブツとかゆみがある 

👇👇👇

 

私は 毎回 入浴時に触診し、石ケンとシャワーでキレイに洗ってから様子をみています👀

 すると徐々に チクチクした痛いようなかゆみが減少し 数日で消失します

 

原因は➡生理中に ナプキンと下着で皮膚が蒸れていることと、下着などで圧迫されて皮膚がただれた状態になっている

と考査しています

 

うんこナースを同様に、自分で陰部を触りたくない…という人が多く清潔が大切であるのに後回しになっていることも現実に多いです

 

➡洗い方 🛀

まず 熱すぎない丁度いいと感じる温度で 陰部をシャワーで流しましょう

そして泡立てた石ケンで優しく洗います

再び シャワーで石ケン成分を流します

 

 

しかし 毎月繰り返すというなら 予防策が必要だと思います

婦人科は人生の、ホルモン管理と体調管理をするために受診するという視点が必要だと思います

体調の変化を相談し、その時々に合わせて 処方をうけたり治療をうけたりしていきたいものです

早い時期から 定期検査を受けながら自分の身体を医師に理解してもらい、経過をみてもらいましょう

 

泌尿器 性器 肛門にかかわる症状については 気軽に相談するのが難しいですが、受診するのが気後れするからと受診せずに時期を逃したらダメです

そのためにも 異常の状態を的確に医師に伝えるためにも観察と触診が必要になりますね

 

 まとめ➡ 加齢的な変化で 生理後の皮膚に異常がある場合には 触診+洗浄し必要時には婦人科または泌尿器科を受診することが大切です

 

受診が必要な場合

👇👇👇

① 赤く腫れている、熱をもっている

② かゆみや痛みがある

③ 出血や膿など、なにか浸出液が出ている

  (※ 浸出液 = 組織や細胞からしみ出た液体)

 

皮膚症状は 早く処置すれば早く治ります

自分でできることは 洗浄して清潔を保つことなので 洗い方を参考に清潔を保ってくださいね

 

これから 40歳オーバーシリーズを

投稿して参ります😉

ぜひ 感想お願いいたします

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

 

【プチ知識】わき毛の機能と役割を知ろう…けど わき毛って必要❓いつまで永久脱毛は可能❓

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

露出が多い夏になると みなさんは脱毛されますか❓ ✂✂

全身あらゆるところに 【毛】は 生えていますが

全身の毛のうちで不要な毛は あるのでしょうか❓

➡ ムダ毛ですね😀

 

毛が沢山はえているのは どことどこでしょう❓❓

髪 まゆ毛 まつ毛 はな毛 みみ毛 わき毛 陰毛 すね毛… そのほかの 全身の皮膚から毛は生えます 😀

 

わき毛は必要か❓

 

さぁ 現代に わき毛は必要なのかしら❓

 

【毛】には 役割がありますよ

 

①体温調節 👉現代は気温管理が進んでいますし、衣類も進化して寒暖から身を守る素材が多くありますから、体温調節に関する機能はそれほど重要でないかもしれません

 

②外からの刺激とのクッションの役目 👉毛の生えているところは 大事なところが多いです😉 外的刺激から守ります

 

③気温をかんじたりする感覚器官としての働きがあります

➡現代では様々な洋服を着ていますので、一年中わきを露出した状態もほとんどありませんし、逆に衣類によっては 締め付けたり 保温により蒸れたり…と毛があることで、マイナスな部分もありますよ

 

わき毛は①②③の役目として 必要なの❓

 

①わき毛に腋窩(脇の下のくぼみ)の体温を維持する機能はないでしょう…💦

ただ空気を保持できるので、ゼロではないです

②裸で暮らしていた時代なら外的刺激から守る防御の役目も大切ですが、現代は下着を着用し、またその上にお洋服も着ます

わき毛が外的刺激から直接肌を守る役目は、それほど重要でないでしょ

③わきは閉じていることが多いので、わきで毛で気温を感じることは少ない

 

結果 ➡ うんこナースは 

わき毛はいらない!!と思います

 

しかし 必要ないから削除しようとは ならないです

必要なくても存在していいと思います 😉

 

【毛】の特徴を良く知ってもらって 【毛】があることで 逆に利点につながるようにするべきですよね

 

それには清潔が大切です .。o○.。o○.。o○

なぜなら 【毛】が 雑菌を増殖させるからです

なぜなら 【毛】が においをため込むからです

なぜなら 【毛】が 汗、皮膚のごみを抱え込むからです

 

うんこナースとしては 【毛】がない方が 清潔!! と考えています

 

f:id:weknead:20190817231533j:plain

T字カミソリだと 皮膚が負けちゃいますよ💦💦

 

【毛】の洗い方 

しっかり泡立てた石ケンの泡で洗います

水分を十分に拭きとってくださいね 👈👈これが大事です

(水分や化粧品をつけ 皮膚が密着していると皮膚炎の原因にもなります)

 

それから 加齢的な変化や出産、病気などの原因で体毛は少なくなってきますよ

うんこナースは 腕の毛が ほとんど生えなくなりました💦💦

 

➡永久脱毛をしたいなら 毛が黒いうちにやるべき

 

永久脱毛と聞くと、医療レーザー脱毛や光脱毛がよく聞かれますが、どちらも毛根の黒い色に反応させダメージを与えて生えにくくします

ですので白髪は 🙅脱毛できませんよ💦💦

 あとはニードル脱毛があり こちらは白髪も脱毛可能ですが、医療レーザー脱毛や光脱毛よりは痛みが強いとのことです

 

痛みの感じ方は個人差が大きいので 口コミだけでは自分がどれだけ痛くなるのか分からないが残念ですね

 

国によっては 体毛は男性らしさや 女性らしさを表現したりします

機能的に必要か否かというだけでなく、現在は視覚的な要素もとても大切ですから、清潔感ある【毛】を演出して頂きたいです😉

 

本日も読んで頂いて有難うございます

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

読者登録お願いします 🐈🐈🐈

【必読】✑おしっこを観察するために必要な情報と、排尿についての正常と異常を知る✑

現役看護師の

うんことDIETと健康に関するブログ

うんこサロン💩にようこそ

 

今日は うんこ💩と同様に大切な おしっこ の話しをしましょう

うんこブログの中では、自然な排便が大切で、出ないと苦しいばかりか身体にも良くないとお伝えしています

 

おしっこについても なかなかオープンに相談できず 様々なトラブルや不具合、不快感に密やかに困っている方が多いです💧💧

 

おしっこのトラブルは結構 緊急性が高いです!!

おしっこは出ないと命の危険があるのです 💀⚠

おしっこが完全に出ない状態を尿閉といいますが、通常は突然に尿閉になることは滅多にありません

しかし 高齢者になると精神的な問題や感染症などにより尿閉になることも、しばしばあります

 

✑本日の目標:ご自分の おしっこを観察するために必要な情報と、排尿についての正常と異常を知る✑

 

皆さんは、毎日 5回から7回ほど一日に排尿しています

経口からの水分摂取量や不感蒸泄や排せつの量により変わってきますよ😉

 

では 正常な排尿を知っていますか?

正常をしらないと異常の判断ができませんね

 

正常な排尿とは❓

排尿とは おしっこをする行為のことです🚽


・おなかに力をいれなくても排尿できる
・尿が途中で途切れたり、なかなか終わらなかったりすることはない 
・残尿感がない
・尿失禁や尿の漏れはない
・排尿後すぐに尿意を感じることはない 
・排尿のために夜に起きることはない 
・尿意をはっきりと感じ、ある程度我慢もできる

 

(👉加齢的変化により、徐々にそうでなくなることがあります)

さぁ いかがでしょうか❓ 🐈🐈🐈

 

〇そうか!おしっこは、腹圧をかけずに 勝手にでるんだ!と改めて確認しませんでした❓

〇トレーニングすれば可能ですが、排尿は途中で止められないものです

〇男性の場合で毎回、残尿感があってきれが悪いという場合は一度、受診してみましょう

〇うんこナースは、何かに集中していると尿意(おしっこしたいという感覚)がこず、気が付いたときに やばい💦やばい💦って急いでトイレに行くことがあります😀

正常な排尿に関する数値は❓

 

・1回排尿量:200~400ml
・1回あたり排尿時間:20~30秒
・1日の排尿量:1000~1500ml
・1日の排尿回数:5~7回 
・ 排尿間隔:3~5時間に1回

 

(あくまでも 正常の範囲とは一般的な目安なので、この範囲以外だからと言って異常ではありません)

 

さぁ いかがでしょうか❓ 🐈🐈🐈

〇たくさん汗をかいた時は、おしっこの量が減るので排尿回数は少なくなるでしょう

〇昼間には あんまり排尿ないけど、夕方から排尿が増えるという場合もあります

(個人差がありますね)

 

 

膀胱はおしっこをためる臓器ですが、満タンだいたい500mlぐらいです

200ml~300mlたまれば尿意が起こります

ですから尿意があるのに排尿しても、ちょっとしか出ない💦状態を頻回に繰り返す場合は受診が必要です👆

 

次に 視覚的、嗅覚的な観察をしましょう👀👃

 

正常な色は❓

 

透明、黄色、オレンジ色、茶色、白色、赤色などなど…

 

どれが 正解なのかしら (。´・ω・)?

 

正解は 👉 薄い透明な黄色✨です😉

うんこナースは レモンイエローと言ってますよ🍋

朝にでる一回目のおしっこは、体内の水分が少ない状態になって濃縮されていますので濃い黄色ですね =濃縮尿(のうしゅくにょう)と言います

 

透明 👉 おしっこは 透明ではありません 🙅

濃い黄色とオレンジ色と茶色 👉 身体の水分が少ない状態です💦 脱水の時もかなりの濃縮尿になりますよ 速やかに水分補給してください!

f:id:weknead:20190815131654j:plain

これは かなりの濃縮尿

 

白色 👉 細菌や赤血球、白血球が混じっているときに白くなります

腎臓や膀胱周囲の臓器が炎症を起こしている可能性があるので受診しましょう

f:id:weknead:20190815131839j:plain

うんこナースが見た中で一番 汚い(性質が悪い)尿です💦

赤色 👉 よく血尿といわれ 皆さん自身が経験なくても聞いたことがあるでしょう

しかし 血尿は赤色が目に見える肉眼的血尿から、見ただけでは血液が混じっているように見えない血尿もあります

血液は約半分が赤血球です

肉眼的血尿があれば受診する必要があります

f:id:weknead:20190815131744j:plain

オレンジ色と見間違うことも多いですよ

 

血尿の原因は 尿を作っている腎臓か、尿管、膀胱、尿道のいずれかにあることが多いです

炎症か❓ 結石などの異物が原因か❓ 外傷など

しかし 疲れやストレスでも血尿はおこります

疲れやストレスで膀胱炎もありますよ

 

女性の場合は 膣と尿道口が近いため、生理中には尿検査に血液がまじってしまいます

受診の際は必ず先に、その旨を伝えてくださいね✋

 

尿のニオイは❓

おしっこは 排泄されるまでは無菌の状態です

つまりは、ほぼニオイはありません

しかし 空気に接触することで雑菌が繁殖しニオイを発します

そのほか、糖尿病では甘いニオイがすることがありますし、血液が多ければ鉄のニオイがします

おしっこのニオイがとても異常である場合も、何か病気が隠れているかもしれません

 

 

では 排尿、おしっこの異常、血尿が見られた場合には どの科を受診すればいいでしょか❓

➡ まずは 泌尿器科です

 子供さんは小児科を受診してくださいね

 

尿の異常で受診が 怖い~💧💧と思われると思いますが

まずは 問診と尿検査です 😉

症状と経過を 医師に口頭で説明してください

検査が必要と言われた場合にも どのような検査であるのか 疑問や不安を残さないように確認しましょう 

 

安心した医療は 医師からの確実な説明と患者さんの決定の意思表示が大切ですよ😊

 

✑本日の目標:ご自分の おしっこを観察するために必要な情報と、排尿についての正常と異常を知る✑

 

本日の評価: 

①自分の排尿と おしっこの観察を行い明らかな異常が無いことを確認できた

②異常が分かった場合の行動を、理解することができた 😉

 

 

本日も読んで頂いて有難うございます

💩うんことDIETと健康に関するブログ💩

読者登録よろしくお願いします